借金相談、大阪府の弁護士法律事務所 はどこがいい?

大阪府で借金の相談を受け付けている公的機関や業界団体には下記があります。

しかし、どの機関に相談しても、収入や支出状況から債務整理をした方がいいという判断になった場合には、最終的に弁護士や司法書士を紹介されることになります。

その他、各都道府県の弁護士会や司法書士会でも相談を受付けており、弁護士や司法書士を紹介してくれます。
連絡先の詳細は下記ご確認ください。

長い間悩まされている借金問題をなんとか解決したい、そう考えた時あなたはどうしますか?
人には相談しずらい問題ですが、かといって一人で解決するのも難しい。
そんな時、強い味方になってくれるのが「司法書士」「弁護士」です。

司法書士や弁護士に相談するなんて、なんだか大げさだしお金もかかりそうだと思う方もいるでしょう。
しかし、司法書士も弁護士も、気軽に相談できる電話相談や無料相談会を実施したりと、実は私たちにとって身近な信頼できる存在なのです。

司法書士や弁護士に依頼すれば「債権者からの取立を停止させる」「正規利率によって賃借を計算し直すことで債務残高が少なくなる可能性がある」「司法書士や弁護士による債権者への過払い金返還の代理請求が可能」といった、さまざまなメリットがあり、問題解決だけでなく気持ちの面でも楽になるのではないでしょうか。

ただ一つ注意しなければいけないのは、司法書士と弁護士は全く別の職業ということ。
どちらも法律に関する仕事なので誤解されやすいのですが、業務内容など異なる点が多いため、それぞれの特徴をよく知ってから相談した方が安心です。

ここでは大阪府の司法書士と弁護士についてご説明します。

司法書士

司法書士は司法書士法に基づき、さまざまな法に関する業務を行っています。
主な業務には不動産や会社・法人の登記手続き、法務局や裁判所・検察庁に提出する書類の作成、供託の手続きなどがありますが、その他に「債務整理」も行うことがあります。(ただし行えるのは認定司法書士のみ)

しかし、司法書士の行う債務整理にはいくつかの制限が設けられており、条件によっては司法書士が対応できない場合もあります。

まず、司法書士の行う債務整理には「債務金額(借金や過払い金)が140万円以下の場合のみ」という、金額の上限が設定されています。
この140万円という上限金額は「個別の債権(借金)ごとの金額」を指しており、対象となるかどうかの見極めが必要です。

例えばA社から100万円、B社から100万円借金していたとします。
総額は合わせて200万円ですが、それぞれ別の会社から借りた借金なので、100万円ずつの個別の債権(借金)とみなされます。
その結果、司法書士でも債務整理が可能になるのです。

さらに自己破産や個人再生時を希望する場合、弁護士のように依頼者の代わりに申立をすることができません。
司法書士にできるのはあくまで裁判所への書類作成まで。
書類作成後の手続きは全て依頼者本人が行わなければなりません。

このように、債務整理に関して制約が多い司法書士ですが「済んでいる地域に弁護士がいない」「費用が合わない」など、さまざまな理由から弁護士に依頼できない時、司法書士に相談することで解決できる場合もあります。

また、司法書士が増加する中、資格を持たずに司法書士業務を行う「ニセ司法書士」による被害の報告も増えているんだとか。

「司法書士会に加入している正規の司法書士か」「親身に相談にのってくれるか」「費用が適切な金額か」など、しっかりチェックして、司法書士への依頼は慎重に、よく確認してから決めるようにしましょう。

ではこれらを踏まえた上で、債務整理を司法書士にお願いする時はどうすればいいかご存知ですか?
司法書士をどうやって探せばいいのかわからない、そんな時には「司法書士会」に問い合わせしてみましょう。
司法書士会は各都道府県ごとに1つずつ設置(北海道のみ4つ)された団体で、日本の司法書士事務所は司法書士会への必ず入会することになっています。
各司法書士会は、司法書士の監督・指導などを行う組織で、無料相談窓口や地域の司法書士を紹介してくれます。

大阪府には「大阪司法書士会」があります。

大阪司法書士会

大阪司法書士会では、最も身近な法律家として市民の信頼と期待に応えられることを目指し、さまざまな活動を続けています。
コンプライアンスの確保や開かれた会にすることを目的に、ホームページ上で会則などの情報公開も行っています。

法律相談に関しても色々な窓口を設けていますが、特に債務整理に関して言えば、司法書士による無料の電話相談「司法書士総合相談ホットライン」や、府内3か所(北・堺・泉佐野)に設置された「司法書士総合相談センター」での、司法書士による面談形式の無料相談などがあります。

総合相談センターでの相談は、どの会場でも1回40分までと少し長めに設定されているので、落ち着いて相談できます。

(各種相談について詳しくはこちら:https://www.osaka-shiho.or.jp/soudan/

【住所】〒540-0019 大阪市中央区和泉町1丁目1番6号(大阪司法書士会館)
【電話番号】06-6941-5351
【ホームページ】https://www.osaka-shiho.or.jp/

弁護士会

弁護士はあらゆる法律問題を扱うことができる、法律のエキスパート。
債務整理に関しても、金額や業務内容などの制限が一切ありません。
個人個人の状況に応じた柔軟な対応が可能で、さまざまな相談や交渉・訴訟等を行うことができます。
こういった業務内容の差が、弁護士と司法書士との違いでしょう。

このように幅広く対応してもらえることを考えれば、債務整理も弁護士に頼めばいいように思えますが、実際はなかなか相談に行けないという人が多いようです。

「恐そう」「プライドが高そう」といった、間違ったイメージのせいもありますが、一番大きな理由として挙げられるのが「弁護士費用」です。

昔から弁護士費用は「高い」と思われ、「借金で苦しんでいるのに高額な費用なんて払えない」と、弁護士への相談をためらってしまうのです。
しかし「弁護士費用=高い」というのは誤った先入観で、実際の弁護士費用はそれほど高くありません。
弁護士費用というのは「相談料」「着手金」「報酬金」の3つの費用のことで、それぞれ業界内での大まかな目安があります。
ただし現在、弁護士費用は各弁護士事務所が定めた基準に沿って、弁護士自身が決めることになっており、同じような相談内容であっても、弁護士事務所によって金額が違うこともあります。

弁護士事務所によって若干の違いはあるかもしれませんが、どの事務所も『相談料無料』『着手金無料』など、なるべく費用を抑えて依頼者の負担を軽くするように、努力をしています。
心配であれば、費用のことも含めてまずは相談してみましょう。

では、次に弁護士への相談を考えた時、問題になるのが「弁護士をどうやって探すか」。
弁護士人口はどんどん増えていますが、一般人にはあまりなじみがない職業のため、どこで弁護士を探せばいいのか分からず、行き詰ってしまうことも…。

そこで頼りになるのが「弁護士会」です。
弁護士会は司法書士会のように各都道府県に1つずつ設置されている団体で、日本国内の弁護士は全て「弁護士会」へ強制入会することになっています。
弁護士会に問い合わせれば、弁護士の紹介や状況に応じた相談窓口を案内してくれます。

大阪府の弁護士は「大阪弁護士会」に所属しています。

大阪弁護士会

大阪弁護士会は、会員数(弁護士数)4,000名を越える、東京に次ぐ大規模な弁護士会です。
市民への法的サービスの充実を目標に、日々積極的に活動しています。

法律相談については、大阪弁護士会館内の「総合法律相談センター」や府内5か所に設置された「法律相談センター」での、面談形式での相談を行っています。

債務に関する相談は無料、24時間WEB予約も可能で、セカンドオピニオンとしての相談もOKと、相談しやすい環境が整っています。
また非常に珍しい「インターネット法律相談(e相談)」も実施。これはインターネット上で弁護士に相談ができるというシステムで、自宅や職場など場所を選ばず、PC・スマホやタブレットなどで、どこからでも相談できます。
原則4日以内には回答があり、1案件につき2名の弁護士が付いてくれるので安心です。

(法律相談について詳しくはこちら:https://soudan.osakaben.or.jp/

【住所】〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5(大阪弁護士会館)
【電話番号】06-6364-0251
【ホームページ】https://www.osakaben.or.jp/

大阪府の弁護士法律事務所 一覧

8 件みつかりました。

  • 広告
  • 広告

安心の借金減額無料相談

まずは匿名で減額診断して、どれくらい借金が減らせるか確認して下さい。
減額診断はこちら

債務整理手数料の安い事務所に無料相談できます。

PageTop

関連記事